2011年 04月 30日
昨日、大工仕事をやっている時、ふと目に付いた。 ![]() 大分前に手に入れたフロントフェンダー。 気になってしまったのであてがってみる。 もうこの時点でフェンダーブレースを外してますが。。。。。。 ![]() 大工仕事が終わると、 もうこっちに夢中さ。 ![]() サンダーとジグソーを使って。 切ったり削ったりであっという間にこの状態。 普通のスプリンガーのフェンダーより位置が低いのに気づきました? ![]() フェンダーブレースの真ん中のプレートを切ってみたけど、 このままじゃフロントアクスルが抜けない。 コレじゃ整備性が悪いのでもう少し小さく。 ![]() 微妙すぎて写真じゃ良く分からない。 ![]() いいじゃないの♪ 完成までもう少し。 ![]() せっかくサイドカットしたんだから。 もうちょいリアルなレプリカにすればよかったかなぁ。 正面からレプリカ丸出し。。。。 最初からフラットフェンダー買えばいいじゃんかって? まあまあ。そう言わずに。 自己満足ですよ。 ▲
by hiyokobeans
| 2011-04-30 20:32
| 43WLC
|
Comments(0)
2011年 04月 29日
先日、貰ったおみくじ。 何が書かれていることやら。 ![]() さてさて今日は連休初日。 いろいろやりたい事ややらなきゃならん事があるので、 一つ一つこなしていく。 まずこれ。 ![]() ウチのキッチンには扉が無い。 部屋を借りた時には変なカーテンが付いていた。 「カーテンじゃ燃えたら大変だろ?」 という事で、カーテンは外して、もう3年もこの状態。 作業は1年以上前に材料を切り出してから放置。 今日はその続きを。。。。 ![]() こんな道具を使い。 ![]() さらにこんな材料を加工して。 ![]() 2年くらい前に買ったペンキを持ち出し。 ササっとな。 ![]() なんか、黒板みたいだ。。。。。 でもって、雰囲気で作業を進め、 ![]() ほいほい。出来た。 刷毛ムラたっぷり。 ちょっと眺めて。 「うんうん。十分。十分。」 自分を言い聞かせる。 大家さんも文句は言わないだろう。 ![]() 太郎先生。ごめんなさい。 誰か。扉に絵描く人いない? ピンクのサイとゾウを描いて欲しいなぁ。 ▲
by hiyokobeans
| 2011-04-29 21:07
| 工作
|
Comments(0)
2011年 04月 28日
2011年 04月 26日
私。冷え性。 いつの頃からか冷え性。 最初は足首が冷たくなる感じだった。 最近は右半身のみ冷たい。 右手の指先は痺れがあるし、 右足首は軽いしもやけみたいに痛む。 しかも右半身のみ。 なんか嫌だなぁ。 ![]() 今日も昨日も余震が来た。 震源が近いとちょっと焦る。 これも嫌だなぁ。 ![]() 福島の小学校では年間20ミリの被曝が限度なのだそうな。 安全なのかそうでないのか俺にはわからないけど、 この値を多いと思う人もきっといるだろう。 これから10年や15年後。 いま福島の学校に通っている子供達が結婚する頃。 あの子は小さい時に被曝しているから、 生まれてくる子供に異常がでるかもしれないから駄目だとか、 相手の身内に差別されたりしないだろうか? そんな事になったら嫌だなぁ。 そんな差別をしても誰も喜ばない。 だけどそんな事を言う奴が必ずいる。 そんな悲しい事が起きないよう、 なんとかならないかなぁ。 ![]() 週末、バイクの外装を外し、 山奥の板金屋に修理を依頼した。 店のバックヤードには朽ち果てそうな 車ばかりのイイ店構えの板金屋。 塗装が綺麗になるのもちょっと嫌だなぁ。 今までのタンクも、塗って6年位経って、 少し馴染んできたのに。。。。。。 今回は色をガラリと変えてみます。 結果はどうなることやら。。。。 楽しみだなぁ。 ▲
by hiyokobeans
| 2011-04-26 21:46
|
Comments(2)
2011年 04月 25日
どこの世界にもマニアはいる。 なんの変哲も無いこの写真。 もし、自分がこの写真を見たらニヤリと笑う。 ![]() 通称「二つ星」 それと、レッグシールドの色がグレー。 さらにこの写真。何の違和感も無い。 だけど、やっぱりニヤリフォト。 ![]() スピードメーターのケーブルが左にある。 ただそれだけ。 どれも初期型の特徴。 この写真を撮った人はきっとスーパーカブが好きな人だ。 そう思えるカットなんだなぁ。 まあ撮ったのは自分なんだけど。。。 シャッターを切る瞬間。 必ず撮る人は必ず何かを感じている。 それは意識していたりしてなかったりするけど。。。。。 写真を見る時。 単に何を撮っているのかを見るのではなく。 何で撮った(シャッターを切った)んだろうとか、 どんな人なんだろうとか、 と考えると。 また一つ。写真を見るのが面白い。 そこに無いものが見えるのが、 絵とか写真の面白さの一つだと思う。 それにしてもこのカブのグリスニップルの形はかわいいなぁ。 ▲
by hiyokobeans
| 2011-04-25 23:27
| Garage
|
Comments(0)
2011年 04月 24日
週末。粗大ごみを捨てに清掃工場に行くと、 膨大な量の瓦。 ![]() 市内にはまだ他にも瓦礫を受け入れている所があるから、 これはその一部なんだろう。 この裏側には、この山と同じ位の大谷石ブロックの山が二つあった。 すげえな。地震。 ▲
by hiyokobeans
| 2011-04-24 20:52
|
Comments(0)
2011年 04月 23日
本日は教祖様の御創りになられたすばらしき車両達を拝見しに行きます。 ツインリンクもてぎの中にあるホンダコレクションモール。 地震の影響でツインリンクは営業に支障が出ているみたい。 幸いコレクションモールは営業中でした。 正面のガラスに薄っすら「夢」って書いてある。 ![]() ASIMOや現代レース車両に目もくれず、 旧車のみがターゲット。 ![]() 白黒写真でしか見たことが無い車両の実物に出会えるんだ。ここは。 俺にとってはディズニーランドだね。 ![]() ドリーム(ミニーマウス) ![]() CB450(ドナルドダック) ![]() CB350エクスポート(グーフィー) ![]() C100(ミッキーマウス) ![]() ロケットカウルはアルミの叩き出しなんだなぁ。 スゲェぞこれは。 ハンマーの跡がバリバリ残っている。当然、無垢。 塗装しちゃうと重量が増えてしまうものね。 ここにおいてある車両は全部実働車。 まぁ。忠実なレストアでないところもあるんだけど。。。。。。 そこら辺の古い車をただ並べている博物館とは趣が違うんだなぁ。 レース車両はイベントで、ツインリンク内のサーキットを走ったりもするらしい。 一度、音を聞いてみたい。。。。。 昔の車両はその後ろに作った人がいることを感じられる部分が多い。 ここにある車両はレストアされたものが多いから、なおさら人の手の温もりを感じる。 現代の車にと大きく違うところはここに限ると思う。 50年後にプリウスやインサイトが博物館に並んだって、 ちっとも嬉しくないね。 プリウスってさ病院食みたいだ。 コレを食べていれば健康になりますって。 コレに乗っていれば環境にいいよだって。 確かに健康かも知れないけど味気ない。 環境にイイのかも知れないけど味気ない。 納豆ご飯のほうが癖はあるけどよっぽど旨い。 安っぽくて質素だけど味がある。 古い国産車にはそういう魅力があるな。 道具として生まれた以上人に愛されなければ。 道具として命を与える以上愛される物を作らねば。 便利だからって愛されるわけではないんだよなぁ。 人間って難しい生き物です。 それにしても本田宗一郎は凄い人だ。 ▲
by hiyokobeans
| 2011-04-23 22:23
| Garage
|
Comments(0)
2011年 04月 21日
硬派・泉谷しげる。 男・泉谷しげる。 昨日の「赤い原付」はこの「黒いかばん」の替え歌。 清志朗と泉谷しげるは仲良だ。 なんで警察官は偉そうな口の利き方なんだろう? そうやって教育されているのだろうか? 昔、上野の交差点をバイクで信号待ちしてたら派出所のお巡りさんに声をかけられ、 「おい、お前。そのバイクどこで盗んできた?」だって。 そのあと、交番に連れていかれ、しばし尋問。 当然、無罪、釈放。 一体あれはなんだったんだろう。 ![]() こないだリサイクルショップで見つけてきた救急箱。 ![]() 机の引き出しより、やっぱこっちの方が気分が出るよね。 「BO GUMBOS」懐かしいな。 聞いていたのは中学生の頃だったかな。 ▲
by hiyokobeans
| 2011-04-21 23:14
|
Comments(0)
2011年 04月 20日
ガレージの神様の逆鱗に触れないように。 片付け始めると、沢山出てくるガラクタ達。 前に乗ってたサンバーの部品や、 バンバンの部品達。 それから、もう使わないであろうハーレーの部品もある。 コレを機に全部ヤフオクで売ってしまおうと思い、 今週からせっせと出品。 案外、いい感じで入札が入っている。 世の中には奇特なひともいるもんだ。 ガレージには赤い原付は無いけれど、 なんと原付が5台もある。 ![]() ラビット&カブ&後ろにこっそりスペイシー ![]() C50の改造車&やっぱりこっそりスペイシー ![]() モンキー どれも自分が以前乗っていた子達。 楽しくつらい思い出が一杯だ。 爺様になったらレストアしようと思って持っていたけど、 こいつらも処分して、少し身軽になろうかな。 こんなサビサビでも欲しがる変態は、結構いるはずだし。 身軽になったら、どっかに行こう。 スタコラサッサとな。 ▲
by hiyokobeans
| 2011-04-20 21:37
| Garage
|
Comments(0)
2011年 04月 19日
ガレージ整理をしていると。 ![]() 出てきたミッションケースが二つ。 ひとつは以前、自分の車両で使用していた物。 そこらじゅうクラック&溶接痕だらけの逸品。 よくこのケースで組もうと思ったな。っくらいの傷み具合。 もう一つは先日、ヤフオクで落札したミッションケース。 少々、難あり。 こちらは上部のねじ山が崩れているのとボルトが折れている程度。 状態はぼちぼち。 ![]() このふたつもケース。 同じ鋳型の番号なんだけど、良く見ると作りが少し違う。 年式による物なのだろうか? 45サイドバルブのエンジンは30年代から70年代まで作られてきたから、 かなりの数が出回っているんだろう。 どちらも3ボルトのマウントだから40年代以降の物であることは間違いない。 Gモデルもミッションは同じはずなので、 ふたつが違う理由は何だろう? こんな感じで部品を見比べて、いろいろ考えるのも。 楽しい時間である。 それにしてもこのミッション。 型から抜いた後は手作業で仕上げた事が良く分かる。 ただのアルミの塊ですが、見てて楽しい部品達。 これも現代車には無い。 旧車の楽しみ方だねぇ。 ![]() それにしても仲間が仲間を呼び部品が増えていく。。。。。 しかも知らぬ間に。 病気だな。多分。。。。 ▲
by hiyokobeans
| 2011-04-19 21:55
| 43WLC
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 43WLC リンカート 直流発電機 3速ミッション シートポスト VLフォーク ブレーキ Garage 東京高橋 deliboy HONDA C92 GL400 HONDA C201 FUJI ラビットS301 FUJI ラビットS82 陸王RT型 田島少尉(箱) 工作 本日の山道 霧降高原ヒルクライム イベント チャリンコ 未分類 最新の記事
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 フォロー中のブログ
ブログパーツ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
検索
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||